home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ FM Towns: Free Software Collection 4 / FM Towns Free Software Collection 4 - Disc 1.iso / fb386 / kozukai / kozukai.doc < prev    next >
Text File  |  1991-10-18  |  9KB  |  287 lines

  1.  
  2.  
  3.            ★★★  こづかい帳  ★★★
  4.  
  5.  
  6. ●はじめに
  7.  
  8.   毎月、毎月、月末になると僕の財布の中は、随分と寂しくなります。これは、
  9.  言うまでもなく無駄遣いをしているからでしょう。そこで、TOWNSを使って
  10.  小遣いを管理しよう。そうだ、折角なら自分だけではなく、他の人でも使えるよ
  11.  うにしようと思いたち作ったのがこのソフトウェアです。
  12.  
  13.  
  14. ●使用目的
  15.  
  16.   主に小遣いの収支を管理する為のソフトウェアです。買物等をする度に記入し
  17.  ていく事で正確に、能率的に金銭を使うお手伝いをします。また、簡単なグラフ
  18.  機能や、電卓の様な計算機能もあります。
  19.  
  20.  
  21. ●使用環境
  22.  
  23.   このソフトウェアを利用するには、FM-TOWNS(2MRAM以上)、キ
  24.  ーボード、F-BASIC386が、必要です。
  25.  
  26.  
  27. ●使用準備
  28.  
  29.   以下のファイルを初期化ずみのフロッピーディスクに複写してください。
  30.  
  31.    KOZUKAI.BAS
  32.    ROGO.DAT
  33.  
  34.   このファイルのあるディレクトリをカレントディレクトリにしてKOZUKA
  35.  I.BASを実行してください。なお、小遣いの収支等のデータ(拡張子.HK
  36.  Dのファイル)は、カレントディレクトリに自動的に作成されます。
  37.  
  38.  
  39. ●操作方法
  40.  
  41.   操作は、すべてキーボードで行います。
  42.  
  43.     ↑
  44.    ← → ・・・・・・・・ カーソルの移動やメニューの選択。
  45.     ↓
  46.  
  47.    実行、リターンキー ・・ メニュー等の決定。
  48.  
  49.    取消、ESCキー ・・・ メニュー等の取消。
  50.  
  51.    PFキー ・・・・・・・ 文字列を登録しておき、文字入力を効率的に行
  52.                 えます。
  53.  
  54.   その他文字キー等、文字入力する際使用します。
  55.  
  56.  
  57. ●画面構成
  58.  
  59. 1+-----------------------------------+
  60. 2|こづかい帳   このページは、       今日は、         |
  61. 3|         1991年12月10日   1991年12月31日 |
  62. 4|-----------------------------------|
  63. 5|前項次項別項 削除複写貼用検索置換挿入 グラフ計算機その他    終了|
  64. 6|-----------------------------------|
  65. 7|   適   用   |分類1|分類2|分類3| 収入 | 支出 | 残高 |
  66. 8|-----------------------------------|
  67. 9|前日繰り越し     |   |   |   |   |   | 12000|
  68. A|◎h!FM-TOWNS|趣味 |パソコン |雑誌 |   0|  650| 11350|
  69. B|小遣い        |小遣い|   |   | 30000|     0| 41350|
  70. C|フリコレ       |趣味 |パソコン |ソフト|   0| 4000| 37350|
  71. D|           |   |   |   |   |   |   |
  72.  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  73.  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  74. E|           |   |   |   |   |   |   |
  75. F|-----------------------------------|
  76. G|合計 3品目     |   |   |   |   0|  4650| 37350|
  77. H+-----------------------------------+
  78.  
  79.   操作は、すべてこの画面で行います。1日につき1ページが割当られ、上の例
  80.  では、2、3行目に1991年12月10日のページが開いている事を表してい
  81.  ます。その右には、参考に今日の日付が表示されています。
  82.   5行目はメインメニューで、カーソルをここへ持っていき左右で選択、リター
  83.  ンキーで決定します。左の【前項次項別項】は、ページの変更。【削除複写貼用
  84.  検索置換挿入】は、ノート部の編集。【グラフ計算機その他】は、諸機能。【終
  85.  了】は、データの保存や終了に使用します。これらのメニューは、選択すると、
  86.  即実行されるものや、サブメニューの表れるもの、ノート部に四角い線のカーソ
  87.  ルが表れるもの等があります。
  88.   7行目からG行目までは、ノート部です。7行目は区分けを表し、9行目は、
  89.  前日までの繰り越し金、A行目からE行目までが実際に書き込むノート部で、G
  90.  行目が合計になります。
  91.  
  92.  
  93. ●ノート部
  94.  
  95.   ノート部とは、適用やその分類、収入や支出を書く部分をいいます。四角形の
  96.  カーソルを上下左右に動かし、実行キー又はリターンキーを押すと入力モードに
  97.  なり各部に文字または、数値を入力することができます。
  98.   1日分のノート部には、17品目まで書く事ができ最下部には、それぞれの合
  99.  計値が表示されます。
  100.   各項目には、下の様に記入してください。
  101.  
  102.     適用 ・・・ 支出であればその具体的な商品名や用途。収入であれば、
  103.            それは何によるものかを記入します。
  104.  
  105.     分類 ・・・ 分類1、2、3と3項目あります。適用で書いたものを種
  106.            類分けして書く為のものです。
  107.  
  108.     収入 ・・・ 収入額を記入します。(数値は半角で入力してください。
  109.            )
  110.  
  111.     支出 ・・・ 支出額を記入します。(数値は半角で入力してください。
  112.            )
  113.  
  114.     残高 ・・・ この項目に使用者が直接記入する事はできません。ソフト
  115.            ウェアが収入、支出、繰り越しを計算し、自動的に記入し
  116.            てくれます。
  117.  
  118.  
  119. ●メインメニュー
  120.  
  121.   メインメニューとはノート部の上に書かれた【前日後日・・・】をいいます。
  122.  ノート部の最上段でカーソルキーの上を押すとメインメニューにカーソルが表れ
  123.  メニューを選択できます。(取消キーや、ESCキーでも同様の事ができます)
  124.  
  125.  ○前日、後日
  126.  
  127.    メニューで前日又は、後日を選択すると、一日分ノートのページをめくりま
  128.   す。
  129.  
  130.  ○別日
  131.  
  132.    別日を選択するとサブメニューが表れます。更に選択してください。
  133.  
  134.   *取消
  135.     サブメニューを閉じメインメニューに戻ります。
  136.  
  137.   *1週間前、1週間後
  138.     一週間分ノートをめくります。
  139.  
  140.   *1ヵ月前、1ヵ月後
  141.     一ヵ月分ノートをめくります。
  142.  
  143.   *今日のページ
  144.     今日のページを開きます。
  145.  
  146.   *指定日
  147.     下に書かれた日付のページを開きます。
  148.  
  149.  ○削除
  150.  
  151.    ノート部に四角い線で書かれたカーソルが表れます。上下で選択し指定した
  152.   範囲を削除しバッファに取り込みます。
  153.  
  154.  ○複写
  155.  
  156.    ノート部に四角い線で書かれたカーソルが表れます。上下で選択し指定した
  157.   範囲をバッファに取り込みます。
  158.  
  159.  ○貼用
  160.  
  161.    削除や複写でバッファに取り込まれたものを、ノートに記入します。
  162.  
  163.  ○検索
  164.  
  165.   *文字列
  166.     検索する文字列を記入してください。
  167.  
  168.   *前日方向、後日方向
  169.     指定方向に検索を開始します。検索で見つかった文字列は、黒い四角形で
  170.    マークされます。
  171.  
  172.  ○置換
  173.  
  174.    現在表示されているページの任意の文字列を置き換えます。
  175.  
  176.   *旧文字列
  177.     置き換えられる文字列を指定します。
  178.  
  179.   *新文字列
  180.     置き換える文字列を指定します。
  181.  
  182.   *実行
  183.     置き換えを開始します。
  184.  
  185.  ○挿入
  186.  
  187.    四角い線のカーソルを移動し、ノート部に新たに挿入して記入します。
  188.  
  189.  ○グラフ
  190.  
  191.    指定した期間のグラフを表示します。(ただし、期間は1年以内)
  192.  
  193.   *収入推移
  194.     収入の推移を表したグラフを表示します。
  195.  
  196.   *支出推移
  197.     支出の推移を表したグラフを表示します。
  198.  
  199.   *残高推移
  200.     残高の推移を表したグラフを表示します。
  201.  
  202.  ○計算機
  203.  
  204.    電卓感覚で計算できます。消費税の計算等に活用ください。また、10キー
  205.   や、数字キーの併用もできます。
  206.  
  207.  ○その他
  208.  
  209.   *分類辞書編集
  210.     分類辞書とは、分類の記入を効率的に行う為のものです。適用に対応する
  211.    分類を予め指定しておくことにより、ノート部に適用を記入するだけで、分
  212.    類が記入されます。
  213.  
  214.   *PFキー登録
  215.     PFキー(キーボードの上にあるPF1等と書かれたキー)に対応する文
  216.    字列を登録します。ここで登録しておくと以後入力モードに入った際PFキ
  217.    ーで効率的に入力ができます。(ただし、PF1~PF10のみ使用できま
  218.    す。)
  219.  
  220.  ○終了
  221.  
  222.   *保存
  223.     記入されたデータを保存します。
  224.  
  225.   *終了
  226.     記入されたデータを保存して終了します。
  227.  
  228.  
  229. ●保存データについて
  230.  
  231.   記入データは、月単位のファイルで保存しています。その為、前日や後日、別
  232.  日で月の変わるページめくりをすると変える前の月のデータファイルがディスク
  233.  上に作られます。意味のないページめくりをすると余計なファイルが作られディ
  234.  スクメモリの無駄遣いになるので注意してください。
  235.   ディスク上に作られるデータファイルは、以下の様になっています。
  236.  
  237.   YYMM.HKD ・・・・ 記入データです。YY部が年の下二桁、MMが
  238.                 月です。例えば1991年12月分のデータは、
  239.                 9112.HKDとなります。
  240.  
  241.   KRDATA.HKD ・・ 月毎の繰り越しデータです。
  242.  
  243.   BJDATA.HKD ・・ 分類辞書のデータです。
  244.  
  245.   PFDATA.HKD ・・ PFキーに登録されている文字列のデータです。
  246.  
  247.   なお、記入データと繰り越しデータは対になっているので、むやみに削除しな
  248.  いでください。ただし記入データをどうしても削除したい場合は、以下の方法で
  249.  削除できます。
  250.  
  251.   1992年1月分のデータを削除する例
  252.  
  253.     (1)9201.HKDを削除する。
  254.  
  255.     (2)このソフトウェアを起動し、1992年1月のページ(日は、何日
  256.        でも良い)にして保存か終了する。
  257.  
  258.     (3)9201.HKDのファイルがディスク上に作成されているので再
  259.        度そのファイルを削除する。
  260.  
  261.  この手順を踏まないとデータがおかしくなる場合があります。
  262.  
  263.  
  264. ●著作権
  265.  
  266.   著作権は、放棄しません。ただし配付、転載等は、自由です。
  267.  
  268.  
  269. ●最後に
  270.  
  271.   金銭の管理をする事は、金銭を効果的に使う一つの方法です。三日坊主で続か
  272.  ないかもしれないという方も是非一度、挑戦してみてください。ひょっとすると
  273.  意外な効果があるかもしれませんよ。
  274.  
  275.  
  276.  
  277.             1991年8月4日
  278.  
  279.                 新たな挑戦をする
  280.                       平人ソフトウェア開発
  281.  
  282.              NIFTY-Serve ID MHG02520
  283.  
  284.  
  285.  
  286.  
  287.